第41節 サガン鳥栖vs水戸ホーリーホック
「そう言えば、第36節の草津戦以来勝ってないな~。。」と思いつつも「今日は絶対に勝ってくれる!」と思いながら鳥栖スタへ。 朝から天気も良く気温こそ高くないものの絶好の観戦日和になった。今季のホーム試合は必ず晴れ、 観戦するものにとってはとてもありがたい2005シーズンになっていた。水戸にはここまで1勝2敗、 昨年は1敗もしていない相手だったので今季の2敗は信じがたいがこの試合でぜひ水戸戦での負け越しを阻止して欲しい。
鳥栖スタに到着すると、ピッチの芝がサークルカットになっていた。
自分的にはサークルカットになったホーム戦はかなりいい試合になると勝手に思い込んでいる。
サークルカットのピッチ
【サガン鳥栖先発】
FW27.新居 FW25.鈴木
MF34.濱田
MF13.高橋 MF7.佐藤
MF24.井手口
DF31.高地 DF28.飯尾 DF5.ビジュ DF15.山道
【サブ】
MF8.高林 MF26.長谷川 FW30.奈良崎
MF9.竹村 GK14.シュナ潤
14:00分前半の45分が始る。試合の入り方としては水戸が本当に良かった。 さすが前節に甲府を3-0で破っているしサガンを破れば順位を上げられると言う事もあり高い位置からチェックに来る。 一方のサガンだが残念ながら選手達から気迫が伝わってこない。最終ラインで玉をもっても意味無く後ろでパスを回し、 ロングフィードの繰り返し。FW25.鈴木しか頭で競る選手しかおらずセカンドボー ルはすべて水戸へ。
水戸のDF陣は高い
前半9分飯尾かビジュのパスミスを水戸に奪われ左サイドを駆け上がられ、ビジュが滑り込んで対応するも相手選手を倒し、 左CKと変わらない位置からFK。「来たぞ~セットプレー」と思いながらもこの形で何回もやられているし大丈夫だろうと。。。
前半9分 吉本(水戸) 0-1
ゴール前に蹴りこまれたボールをGK21.中林が中途半端に後ろへパンチング。 ちょうどその後ろにいた水戸の選手が頭で合わせた失点だった。ま、またセットプレーで失点、 それも一番大事にしなければいけない前半の15分までに失点をしてしまうとは。。サガンはとことん学習能力がないらしい。
その後のサガンは早く同点にするべく攻撃を仕掛けねばならないのだがCBのDF28.飯尾とDF5.ビジュが無意味に最終ラインでパス交換。 前方に居る選手達も守備から攻撃へ転じ、パスコースもしっかり作っているのにCBの2人の玉離れが悪すぎた。かと思うと、 フリーでいるのにもかかわらずキープせず頭や足で無意味な方向へクリアする。そのクリアボールを水戸にカットされローングフィード。 サガンのDFラインも押し上げたのだが前のプレーで残っていた水戸の選手をフリーにしてしまい、GKと1対1に。。
前半12分 大和田(水戸) 0-2
もうサガンのDFはダメだ。。連携は取れないは守れないは学習能力がないは。 これまでの2失点はすべてDFとGKのミス。いい加減にFW25.新居を含め攻撃的な選手はイライラを募らせている。 こうなれば組織プレーなんてあったもんじゃないよ。選手間で信頼をなくしチームがバラバラに見えた。 あいかわらず2トップの選手には玉は回らずシュートも打てない。後半も終わり掛けに水戸が2枚目で1人退場にになり鳥栖スタが盛り上がるが、 「10人の水戸って前回も勝てなっかったよね。。」と不吉な予感を抱きながら前半は終了した。
【J2:第41節】鳥栖 vs 水戸:ハーフタイムコメント [ J's GOAL ]
後半がはじまる。いきなりサガンがボールを支配しだす。そして後半の5分、 FW27.新居へ絶妙のスルーパスが通り新居左の角度の無い所からシュート! しかしこれは早いセンタリングの格好になってしまったのだが水戸の選手がクリアしようとゴールに向かって足を出した所にボールが当たり。
G O
O O O O A L !
!
前半5分 オウンゴール
私も「いよいよサガンの目も覚めたか」と喜んだが水戸が1人少なかったのを忘れていた(笑)。しかし、 前半の終了間際で1人少なくなったので水戸もハーフタイムでしっかり修正してきたのだろう。 圧倒的にサガンがボールを支配するもしっかりと守りきっている。 というのもサガンのCB2人が相変わらず後ろでパスを回しサイドにフリーな選手がいるのにもかかわらず状況判断が出来ず狭い所にパスを出し水戸の網にかかると言った感じ。 水戸のPAに迫ってもサガンお得意のパス回し。「お前らゴールが見えたら打ちやがれ!!」 と消極的な攻撃が続きなかなかゴールを割れない。
PA付近でパスを回し苦し紛れのシュートはGK正面
この状況を打開するべくベンチも動き攻撃的な選手を2人投入。
後半14分 MF24.井手口 純 → MF9.竹村 栄哉
後半19分 DF3.山道 高平 → MF26.長谷川 豊喜
ボランチの井手口と右SBの山道をベンチに下げ水戸も1トップだったのでDF2枚の超攻撃的布陣になる。 が、やはりPA付近まで行くものの積極的にシュートを打つものはいなかった。 必ず最後は苦し紛れに細かいパスをつなぎ水戸の網にかかる。フィニッシュは新居と鈴木じゃないとダメなのか? 2列目の選手達が積極的に狙ってもいいと思うのだが。。
打てども打てども跳ね返され
そして、残りも10分ぐらいになったとき主審がとうとう壊れてしまった。。
後半37分と後半39分に立て続けに水戸に対し赤紙連発。なんと水戸は8人になってしまったのだ。これで同点の上、逆転のチャンスがある。。
しかし、打てども打てどもゴールにならず。シュート数こそ後半だけで十数本打っているのだが、
苦し紛れのシュートばかりで威力が無く水戸のGKがキャッチするまでに至らずすべてDFに跳ね返される。
水戸2人目退場
水戸3人目退場
そして試合終了。。。
1-2敗戦。。。
はぁ!?8人相手に勝てないんですか!?
毎度の同じミスで失点を繰り返しお前ら頭悪いのか??
ゴル裏からは大ブーイング
順位だけは落ちなくて良かったものの、ここに来てやっぱり下位争いをしているサガンが悔しい。もう、 ホーム最終戦も迫ってきているし、今日だって消化試合にもかかわらず6,657人のお客さんが見に来ているんだぞ!! とにかく来季に多くのお客さんが「鳥栖スタに行きたい!!」と思ってくれるような熱い試合を見せてくれよ!!
鳥栖 1 - 2 水戸 (14:01/鳥栖/6,675人)
得点者:'9 吉本岳史(水戸)、'12 大和田真史(水戸)、'50 オウンゴ-ル(鳥栖)
【J2:第41節】前田秀樹監督(水戸) 記者会見コメント [ J's GOAL ]
【J2: 第41節】松本育夫監督(鳥栖)記者会見コメント [ J's GOAL ]
【J2: 第41節】試合終了後の各選手コメント [ J's GOAL ]
J2: 第41節鳥栖 vs 水戸 レポート [ J's GOAL ]
この日一番職人気質を感じたのはサークルカットにした芝生の管理人さんですね。相変わらず綺麗な芝です。
スタジアムに入ってそれを見た以降は記憶にありません(笑)
Posted by: オーレ(大谷) | 2005年11月21日 15:18
オーレさん、コンニチワ。
サークルカットの時はサガンの調子が悪い時に見られますよね。
ピッチレベルから選手を鼓舞するなんて芝の管理人さんの
粋な計らいに答えられないサガンって。。
11月19日??水戸戦??そんな試合あったっけ??(笑)
Posted by: magpie | 2005年11月21日 15:48