2005シーズン報告会
昨日の山形戦観戦会に続き鳥栖へ参上。今日は2005シーズンの報告会が15時から鳥栖スタで行われた。 朝から大雨でかなりの寒さだったがサポーターもゴール裏へ1000人ぐらい集まっているのではなかろうか。 しかし今年の鳥栖スタはついているのか報告かはじまると雨も小雨に変わっていた。
報告会はゴール裏で
時間通りにMCの紹介と共に選手(氏原欠席)全員と監督・コーチ・社長がグラウンドに姿を現す。
選手入場
富永&矢野はかなりいい笑顔
選手達もかなり寒そう。。
最初に今シーズンの成績の報告が行われた。 2005サガン鳥栖の成績は14勝10分20敗の勝ち点53で得点58点失点58点でフィニッシュ。 勝ち点53はサガン鳥栖創設以来の最多勝ち点。最多出場はFW25.鈴木の全試合出場、チーム最多得点はFW27.新居の17点。
その後、監督と選手全員の挨拶
最後は感極まって涙した監督
大実の挨拶では多くのサポーターが涙。。
小石は涙をこらえながらの挨拶。。
立石飛鳥の爆弾投下で場内大歓声(笑)
選手達が挨拶が終わるたびに場内からは選手のコールが響き渡る。特に今季でサガンを去る選手7人(高林・ 井手口・小石・山道・佐藤・ビジュ)の挨拶の時は至る所からすすり泣く声が聞こえ一段とコールが大きかった。
そして、新エンブレムと新ロゴマークの発表!!
旗が広げられると斬新なデザインとエンブレムに場内が大歓声。エンブレム上部には佐賀県と筑後地方に生息するカササギをデザイン。
カササギのマークにはアルファベットで『SAGANTOSU』の文字が隠されている。メチャクチャ格好が良い!!
来年のユニフォームを含めグッズ関係がとても楽しみだ。
2006サガントス 新エンブレム & ロゴデザインコンセプトについて [サガン鳥栖公式]
その後、来季のチーム運営の報告。 その報告を聞いていると来季こそは本当のJ1昇格元年としてチームが動き出す意気込みが感じられた。
2006 サガントス・ドリームパスポートについて [サガン鳥栖公式]
サガントス“絆” プロジェクト【サガントス ドッグタグ】について [サガン鳥栖公式]
報告会の最後は選手と監督・コーチが・社長がスタンドまで上がってきて握手を交わす。 私も一人一人に言葉をかけた、それに対し選手・監督・コーチ・社長が丁寧に答えてくれた。 こんなに近くに感じられるチームが佐賀にある事を改めて誇りに感じた時間だった。
社長挨拶
最後は全員と握手
そして目の前にはカトゥ。。
タカバお疲れ様!
報告会も終盤には雨が強く降って来て屋根の無いスタンドではずぶ濡れになったが選手達を目の前で見れ、 また来季は会う事の出来ない選手をこの目に焼き付けた。そして報告会が終了し鳥栖スタを出た時、 来季のサガン鳥栖がJ1昇格へ向けて良いスターをきれる前祝なのか虹がかかっていた。
サガンに残る選手も出て行く選手も未来に向かってガンバレ!!