サガントス ドリームパスポートのご案内

Google Webla-tosu.com 

« 練習見学へ行きたいの... | トップへ | (TдT) アリガトウ... »

2006年08月02日

SNSと「絆」の使い分け

kizuna_sns

サガントスSNS=仲間との交流

サガントス「絆」 プロジェクト=選手との交流

と、私なりに使い分けている。「絆」に登録されている方の名前を見るとほとんどがSNSですでに交流がある方ばかりだ。それだったら、 仲間とあえて「絆」でメッセージのやり取りをするまでもない。でも、SNSでできない事。。 それは選手やスタッフの方たちとの絆が生まれるという事。練習場や鳥栖スタで選手に声を掛けられない方、 サガンに所属した事のある選手と交流を続けたいと思われる方は「絆」 を通じてメッセージでやり取りが出来るというとても素晴らしいシステムだと思う。 選手の中には丁寧にすぐ返事をくれる人もいるので絆が深まったと実感できる場所でもある。

今、「絆」ではチョンフンの「韓国語講座」や田中賢治の「ガンジュ便り」など定期的に書き込まれる日記もあれば、 元選手や所属選手の突然書き込まれる日記もある。そんな選手達の生の声を聞けるのが「絆」の醍醐味なのかもしれない。 SNSでは決して選手の書き込みはないですからね。

そんな中、選手が「絆」でビックリするような日記に書くことがある。田中がガンジュへ移籍した時もそうだった。 公式の発表前に日記に書き込むのである。でも、それは「絆」へ参加している皆さんへの報告とこれまでのお礼として公開する日記であり、それを他の場所に選手の想いを伝えてしまうのは正直どうなのかなと思う。「絆」は初年度2,100円、次年度から更新料1,000円が必要。決して安い金額ではないと思うがそれゆえに、「絆」 メンバーだけが知りえる素敵な情報を得る事ができる。そんな会員情報や選手の出した日記の情報を一般に公開してしまっては「絆」 に入っている意味さえなくなってしまうと感じてしまう。「絆」で起こった事は「絆」で留めておく事は出来なのか。。ま、それを公開する事によって「「絆」に入ろうかな?」 と思ってくれればそれに越した事は無いのですが。

それでも、やっぱり選手達の「絆」へ書き込む想いを尊重して欲しいと言うのが私の率直な感想なのです。

トラックバックURL


コメント一覧

同感ですね。いずれ分かる事とはいえ、そういうカタチで伝えてくれた選手達の気持ちはどうなのかなーって思ってしまいます。

あゅみちゃん、いつも共感してもらっちゃってありがとう。
絆に日記を書いてくれる選手達は絆メンバーにお礼の気持ちを込めて書いてくれていると思っていますし、そう信じたいです。

絆入ってないんですよねー。
C&Rの株価が元に戻れば考えます(笑)

…は冗談として、買いたいのですがやまうちさんがおっしゃるようなことがあるのでいまいちメリットを見出せないのです。
情報は公式見てればいっかみたいな。

大谷さん、メリットですよね。
私はサガンの運営費に少しでも役立てればと思い購入したのがきっかけです。でも、いざ選手や社長にメッセージを送ってみると、これが返ってくるんですよね。非常に驚きました。ま、返す選手と返さない選手の差は大きいですが(汗)

>>C&Rの株価が元に戻れば考えます(笑)

社長はいくら忙しくても当日にはメッセージを返してくれます。1回、大谷さんの想いを伝えてみてはいかがですか?(笑)

こっちのほうに先に書き込まないといけなかったのよね。

私がその不届き者です・・・
すいません。

いえいえ、Enzoさんが謝られる事ないですよ。ただ今回の件で、絆とSNSの境界線と言うのがまったく見えなくて自分の考えを述べたまでですので、人それぞれの考え方があって良いのではないでしょうか。

ただ、公式より先に公表する選手の気持ちは”「絆」だから書ける”という思いが強いのではないかと思います。

よろしければコメントをお願いします

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


上記6桁の数字の入力[半角]をお願い致します。(セキュリティーのため)


WEB制作 | ブログ | 伊万里焼 | FRP | 有田焼 | | 料理 | 風水 | クチコミ | 和風 | 商店街 | 伊万里 | 鍼灸 |